作業指示 フェーズ2

会話番号Step No.ことば指示
STEP①1~85現場で使う動詞先生はStep1の動詞を言う→「~て」「~ないで」を言わせる
STEP①1~85例:「立ちます」→「立って」「立たないで」
STEP①1~85先生はStep1の動詞を言う→反対の言葉を言ってください
STEP①1~85例:「立ちます」→「座ります」
1~4早く、もっと早く、ゆっくり、もう一回①先生は数字をランダムに書きます(例:5, 2, 7, 20, 12)
1~4②「ゆっくり言ってください」
「早く」「もっと早く」「ゆっくり」「もう一回」
30番号順③「小さい(大きい)番号順に言ってください」
66~68以上、以下、以外④「10以上の数字を言ってください」
「10以下の数字を言ってください」
「5以外の数字を言ってください」
66~68⑤「一番大きい数(小さい数)を言ってください」
12~24い形容詞ふじさんスライド★7を使用し、語彙の確認
62~64ぎゅうぎゅう、すかすか、からっぽ「ものがたくさんあるのはどれ?」
「ものがすくないのはどれ?」
「ものがないのはどれ?」
76スケジュールT「スケジュールの意味はなんですか?」
→S「予定です」
→T「今日のスケジュールを教えてください」
87出勤先生はホワイトボードに「出勤」と書く
→「出勤の意味は何ですか?」
87→わからなければベトナム語を確認させる
→「簡単な日本語で言ってください」
→「かいしゃ(しごと)にいくことです」
87
134
出勤、駐輪場「みなさんはどうやって出勤しますか?」
→「じてんしゃです」
→「じてんしゃはどこにとめますか?」
→「駐輪場です」
126更衣室「会社に来ました。ふくはどこで着替えますか?」
→「更衣室です」
139
140
作業着、安全靴「何に着替えますか(はき替えますか)?」
→「作業着・安全靴」
126
127
更衣室、ロッカー「更衣室になにがありますか?」
→「ロッカーです」
→「ロッカーに何を入れますか?」
→「財布、携帯電話、かばん、カギ」
82朝礼「朝礼はいつありますか?」
「ホアンロンセンターで朝礼はありましたか?」
→「8時45分です」
83夕礼「午後4時、5時ごろにするのはなんですか?」
→「夕礼です」
124喫煙所「会社でタバコはどこで吸ったらいいですか?」
→「喫煙所です」
194禁煙「タバコを吸ってはいけないところは何と言いますか?」
→「禁煙です」
135食堂「会社のどこで食事をしますか?」
→「食堂です」
136
104
120
非常口、火事、緊急「非常口はなんですか?」「非常口はどんな時に使いますか?」
→「火事や地震の時に使います」「緊急の時に使います」
164
104
消火器、火事「消火器は何ができますか?」「消火器はどんな時使いますか?」
→「火を消すことができます」「火事の時に使います」
78
79
シフト、シフト表「シフト表には何が書いてありますか?」
(ホワイトボードに書く。Aさん9時~18時、Bさん休みなど)
「誰が、何時から何時まで働く、休み、がわかります。」
71休憩「仕事の途中に休みます。何と言いますか?」
→「休憩です」
84定時「定時の意味はなんですか?」
→「仕事を終わる時間(シフト表に書いてある時間)です」
85残業「定時の後に働くことは何と言いますか?」
→「残業です」
90夜勤「夜の時間に働くことは何と言いますか?」
→「夜勤です」
89昼勤「反対に、昼に働くことは何と言いますか?」
→「昼勤です」
145
146
ヘルメット、帽子ヘルメット・帽子をかぶります
147保護メガネ保護メガネをかけます
144手袋手袋をつけます/します
148
150
保護具、着用保護具をつけます/着用します 
→「着用します、を簡単な言葉で言ってください」
→「着ます、です」
149耳栓耳栓をつけます/します
153
154
ボタン、スイッチボタン・スイッチをおします
155ペダルペダルをふみます
156レバーレバーをあげます・さげます・ひきます
157ランプランプをつけます
165電源電源をいれます
160
163
道具、材料「フォーを作る時の道具と材料はなんですか?」
166
167
171
トラック、台車、荷物「トラックや台車で何をしますか?」
→「荷物をのせます・つみます・はこびます」
166
167
171
or「どうやっておもい荷物をはこびますか?」
→「トラック(台車)ではこびます」
168
169
フォークリフト、クレーン「フォークリフトやクレーンは何をしますか?」
→「おもいものをもちあげます・はこびます」
170
172
173
段ボール、製品、部品「段ボールに何を入れますか?」
→「製品・部品」
213
214
内側、外側実際に段ボールを用意する。
動作を見せながら動詞・語彙の確認
213
214
「組み立てます」「どかします」「そのままにします」
「あけます」「しめます」「内側」「外側」
199~207「~禁止」「~注意」意味の確認「立入禁止」「使用禁止」「撮影禁止」「頭上注意」など
210共用「共用の意味は何ですか?」
→「一緒に使います」
「みんなで使います」
→「九十九里センターで共用のものは何ですか?」
226~228つるつる、ざらざら、でこぼこ「つるつる」「ざらざら」「でこぼこ」なんですか?
233~241もえやすい、こわれやすい、すべりやすい、きれやすい、やぶれやすいどんなものが「もえやすい」「こわれやすい」
「すべりやすい」「きれやすい」「やぶれやすい」ですか?
244サポート日本でこまったとき、だれがあなたをサポートしますか?
251規則「九十九里センターの規則を教えてください」
254お先に失礼します。「お先に失礼します」はいつ言いますか?
→「仕事が終わって、帰る時です」
8ミス「仕事でミスをしました。何をしましたか?」
→「間違い、失敗」
8
6
ミス、やり直し「ミスをしたので、やり直します。どうしますか?」
→「もう一度同じことをする」
112体調/調子「みなさん、今日の体調(調子)はどうですか?」
→「いいです」
113体調不良「体調が悪いことを何と言いますか?」
→「体調不良」
151
115
機械、故障「みなさん、機械が故障しています。機械はどうですか。」
→「壊れています」
151
115
114
機械、故障、交換「機械が故障していますので、機械を交換します。どうしますか?」
→「替えます」
174
175
173
不良品、傷、製品「不良品とは何ですか?」
→「傷がある・良くない製品です」
189先輩「先輩はどんな人ですか?」
→「自分より長く働いている人です」
190後輩「自分より後に会社に入る人は何と言いますか?」
→「後輩」
192注意事項「注意事項とは何ですか?」
→「注意することです。」